サーバーの細かい設定は server.properties を書き換えて設定していきます。
server.propertiesの項目一覧
上から順に見ていけるように表にしときます。
項目 | デフォルト | 一言説明 |
---|---|---|
broadcast-rcon-to-ops | true | OPにコマンド実行結果の表示可否 |
view-distance | 10 | 表示距離を半径で設定 |
max-build-height | 256 | ブロック設置最大高度。256以上はないよ |
server-ip | 空でいい | |
level-seed | seed値 | |
rcon.por | 25575 | rconのポート |
gamemode | survival | 数字でおk 0: サバイバル 1: クリエイティブ 2: アドベンチャー 3: スペクテイター |
server-port | 25565 | サーバーのポート |
allow-nether | true | ネザーに行けるか |
enable-command-block | false | コマンドブロックの実行可否 |
enable-rcon | false | rconの可否。rconでググるといい。 |
enable-query | false | サーバーの詳細情報を取得可にするか。使いどころがまだわからん。 |
op-permission-level | 4 | opのデフォルト権限 |
prevent-proxy-connections | false | vpnまたはプロキシの使用可否 |
generator-settings | ワールド生成のカスタマイズに使用。level-type項目をFLATでいろいろできる | |
resource-pack | リソパのURL | |
level-name | world | 生成orロードされるワールド名。小文字がいいらしい? |
rcon.password | rconのパスワード | |
player-idle-timeout | 0 | 指定分操作が無いとキック。0で無効 |
motd | A Minecraft Server | サーバーリストで表示される文章。日本語も可 |
query.port | 25565 | サーバー情報用ポート。UDPらしい |
white-list | false | ホワイトリストを使用するか |
broadcast-console-to-ops | true | コンソールやコマンドブロックからの実行結果をOPに表示するか |
pvp | true | 他人を殴れるか。ちゃんと設定しないとケンカの元 |
spawn-npcs | true | 村人のスポーン |
generate-structures | true | 構造物生成の可否 |
spawn-animals | true | 動物のスポーン |
snooper-enabled | true | 定期的なサーバの状態の送信可否 |
difficulty | easy | 難易度数字でおk 0:ピースフル 1:イージー 2:ノーマル 3:ハード |
function-permission-level | 2 | OPのデフォルト権限 |
network-compression-threshold | 256 | 通信の圧縮設定 64がいいとか? |
level-type | default | 生成されるマップの種類 DEFAULT: 普通の世界 FLAT: スパフラ LARGEBIOMES: 大きなバイオーム AMPLIFIED: アンプリファイド BUFFET: ビュッフェ |
spawn-monsters | true | 敵のスポーン |
max-tick-time | 60000 | 1tickで指定ms反応が無いとシャットダウン |
enforce-whitelist | false | リロード時のホワイトリスト強制 |
use-native-transport | true | Linuxサーバーのパケット最適化。正直調べてもわからん!!輻輳制御?\(^o^)/だれかおせーて |
max-players | 20 | 最大接続可人数 |
spawn-protection | 16 | リソパのSHA-1ハッシュ。わかんなきゃ空で |
spawn-protection | 16 | リスポン位置を中心に保護する範囲の半径 |
online-mode | true | 公式の認証サーバーでユーザーを認証するか。特殊な場合以外trueで |
allow-flight | false | サバイバルでMODなどで飛べるか。falseだと5秒浮いているとキックされる。 |
max-world-size | 29999984 | ワールドの最大半径 |
参考↓
Server.properties
server.properties is the file that stores all the settings for a multiplayer (Minecraft or Minecraft Classic) server. When editing server.properties, it is impo...
サーバーの軽さに大きく響いてくるのは view-distance あたりです。後はいろいろやってみてください。別ページで触れますが Spgot で変えられる部分も結構あるので、弄るのは程ほどで先に進みましょう。
サーバーのアイコンを用意する
server.properties と同じディレクトリに64×64picのpng画像を server-icon.pngと言うファイル名で配置すると、リストで表示してくれます。
参考までに、ぷっこ村サーバーのアイコンは↑です。もうRLoginのファイル転送方法とかいいよね?
結構雑でもそれなりに見えますので用意してみては?ペイントやGIMPなどで簡単にできますよ。